ずっとDellのノートパソコンを使っていましたが
CPUがCeleronだったので動きが遅くてストレスたまり過ぎな為
オークションでノートパソコンを物色、
一台あれば良かったのですが、3台落札。
スペックはみなほぼ同じで CPUはCore2duo
富士通のBIBLO
東芝のDynabookが2台
BIBLOはWin8インストール済みですぐに使えました。
自分Win8環境のパソコンを持っていなかったので、このノートPCを
Dellの代わりに使っています。
問題は残りの2台。
1台はオークションの説明に「リカバリーディスクで初期状態に戻せます」
と書いてあったので当然リカバリーディスクも付いている物と思っていましたが
送られてきた商品にはリカバリーディスク無し。
Dynabookはハードディスク上にシステムを復元するための領域を持ち合わせているとのことなので
手順通り(0キーを押しながら電源ON)にしてもリカバリーが始まらない。
1度は諦めていたのですがネットで裏技発見。
無事に出荷時状態に戻りました。
裏技に関してはまた後日。
Dynabook 2台目も同じ方法で復元出来ると思ったのですがダメでした。
だからこちらにはUbuntu(ウブントゥ)をインストールしました。
こちらのインストール記もまた後日。