いつもElecrowを使っていたのですがフェイスブックの電子工作系のコミュニティで PCBgogoという基板製作会社を知り、試しに基板を作ってみました。 率直な感想だと価格的にはElecrowが安いかなと言うイメージです[…]
もっと読むカテゴリー: DesignSpark PCB
ELECROWに注文した面付けV-CUT基板 到着
ELECROWに注文していたVカット、面付け基板が先週届きました。 実際 Vカットされているか心配でしたが ちゃんとV-カットされていました。 10枚注文で12枚届きました。 仕上がりも別に問題なさそうです。 Vカット出[…]
もっと読むELECROWに注文した面付けV-CUT基板
昨日ELECROWから基板を発送したとのメールが届きました。 添付されている画像を見るとちゃんとV-CUTされているっぽいです。
もっと読むDesignSpark PCBで設計した基板を面付けしてV-CUT有りでELECROWに発注
久しぶりにELECROWに基板を発注した。 今回は1枚の基板に6枚の同じ基板を面付けして、V-CUTを依頼。 オーダー画面だと、面付けやV-CUT依頼のやり方がイマイチわからなかったが Panelizingの項目で「Si[…]
もっと読むDesignSpark PCBで基板設計 その2 Libraryのインポート No.1
esignSpark PCBのライブラリ、標準で入っているのを全部有効化したのですが それでも欲しいパーツが入っていない。 今回欲しかったのはピンヘッダー関連の部品。 マイコンボードのシールド基板を作るときは必ず必要とな[…]
もっと読むDesignSpark PCBで基板設計 その1
先日インストールしたDesignSpark PCBをはじめて起動。 やっぱりと言うか当然なんだけどライブラリにほとんどパーツが入っていない。 ライブラリフォルダーにはたくさんの部品が入っているが 回路図設計の Add C[…]
もっと読むEagleの部品ライブラリ
Microchip社の Bluetoothモジュール RN-42 CADデータを探していて 見つけました。 sparkfun/SparkFun-Eagle-Libraries Eagle用のライブラリですが、Design[…]
もっと読むDesignSpark PCB で面付け
DesignSpark PCB で設計した基板のガーバーデータを 面付け処理できるガーバーエディタを探したけど なかなか見つからない。 有料のだったり、コマンドラインで操作するのとかばかりで。 んで、ガーバー出力する前に[…]
もっと読む