いつもElecrowを使っていたのですがフェイスブックの電子工作系のコミュニティで PCBgogoという基板製作会社を知り、試しに基板を作ってみました。 率直な感想だと価格的にはElecrowが安いかなと言うイメージです[…]
もっと読むカテゴリー: ESP8266
ESP8266のプログラム書込み時の煩わしさを軽減したい。
ESP8266のプログラムって手順が面倒ですよね。 それで自分が辿った手間軽減の記録です。 1. 通常の書込み方法。 GPIO0をLOWにする。 RSTをLOWににする(一瞬)。 プログラムを書き込む。 GPIO[…]
もっと読む技適取得済格安WiFiモジュールESP8266とBlynkの組み合わせで簡単IoT
久しぶりにBlynkをいじってみました。 今回は巷で大モテの ESP8266 をターゲットボードとして使いました。 前回Blynkの記事を書いたときは対応しているボードが少なかったのですが現在はずいぶん増えています。 ま[…]
もっと読む