HPのインク、ずっと安い互換品を使っていて
今回も互換品に交換、もちろんICチップ付き。
交換して2日目くらいに、印刷の動きはしているけど紙は真っ白け。
何度やっても印刷しない。
で、インクの残量をモニタすると前色、空。
ファームウェアのアップデートで互換インク対策が施されたのかも。
仕方なく純正品を購入して交換したら問題無く印字。
ふと思ったんですが、これって独占禁止法に引っかからないの?
以前は、純正で無いインクが装着されました という風なメッセージのみだったのに。
問題はこの後、
純正インクご購入のお礼 みたいなメッセージが表示されたので
ボタンを押して次に表示画面では
「日本では実施されておりません」って、おかしくねぇ、
それだったら最初から表示するなよ。
そういえば、互換インクを装着した後に
純正品でないとプレゼントをお受け取りになれません。
みたいなメッセージが出ていました。
これって詐欺だと思うのですが。