3月に中華サイトに注文していた Pro mini互換ボードがやっと届いた。 3ヶ月かかった計算になる。 1ヶ月目位にあきらめていた。 届かないとメールを送っても、すでに送っているとの返事しかなかった。 確かに荷物を追跡す[…]
もっと読む月: 2015年6月
MPLAB IDE Archives 過去のMPLAB IDE置き場
パソコンの変更に伴い MPLAB IDE をインストールしようと思ったのですが Microchip社のHPでなかなか見つからなかったので 備忘録として。 開発環境としては MPLAB® X IDE に切り替えるべきなので[…]
もっと読むノートPCのハードディスクの引っ越し
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2016年12月24日 追記 この記事は2015年6月に書いたのでここで、紹介している「Todo Backup」は現在では Ver9.2となっていて操作方法もこ[…]
もっと読む中華製Pro miniへのブートローダー書込み 続き
10日ほど前に挑戦して途中で挫折しかけていたいた 中華製Pro Miniへのブートローダーの書込みの続編です。 前回Program Writer に USBASPを使って Arduino IDEからブートローダーの書込み[…]
もっと読むThunderbirdからThunderbird Portableへの移行
メールクライアントにサンダーバードを使用していますが メールのアカウントが増えすぎた為にドメインごとに メーラーに設定したくなり、サンダーバードポータブルを使うことにしました。 サンダーバードポータブルを使うとフォルダー[…]
もっと読む質問用フォーラム設置
博多電子工作室の質問コーナーを設置しました。 バタバタと設置しましたので不具合等あると思いますがご勘弁ください。 特に日本語化においてそれが顕著に出ていますが、 まだフリーで配布されているファイルをそのまま置いている状態[…]
もっと読む3Dプリンター ABS樹脂のそりに関して対策 プリント基板
中々良い解決策が見つからない ABS樹脂の反り対策。 一般向け3Dプリンターとしては評価の高いAfinia(アフィニア) AFINIA のセルボードはどう見てもガラスエポキシのユニバーサル基板。 ただ単に両面に銅のランド[…]
もっと読む中華製Pro miniへのブートローダー書込み
先日のプログラムの書き込みが出来なかったPro Miniへのブートローダーの書込みを行いました。 でもこれがまた色々と大変で.... 今回書込み器としてUSBASPを使用しました。 Pro mini とは次の写真のように[…]
もっと読む3Dプリンター組立記 Kossel mini K800編 その3
組立を始める前に改造用の部品を発注していてそれが届きました。 まずは、標準のホットエンドは1.75mmのフィラメント用なのですが 自分の所には以前作ったPrusa i3が3mmフィラメント用なので 3mmフィラメントが大[…]
もっと読む中華製Pro miniが動かない。
Arduino Pro mini 互換品を中華サイトから購入して、 Arduino IDE からプログラムを書こうと試みたがエラーとなって書けない。 原因も何も分からないので マルツパーツ博多呉服町店から SparkFu[…]
もっと読む