Dragino社のLoRa minni JPを良く使っていますが メモリの容量不足が難点で、かなり苦労していました。 LoRa minni JPの販売をされているオープンウェーブ様がLMIC(LoraWAN-inC li[…]
もっと読む
電子工作やIoTに関しての情報を発信しています
Dragino社のLoRa minni JPを良く使っていますが メモリの容量不足が難点で、かなり苦労していました。 LoRa minni JPの販売をされているオープンウェーブ様がLMIC(LoraWAN-inC li[…]
もっと読むDragino mini JPはCPUにATmega328Pを使っていてArduino UNOと互換性を持っています。 Dragino mini JPをLoRaWAN端末として使う場合 LMICライブラリを使いますが D[…]
もっと読む前回 CMWX1ZZABZ搭載ボードをArduino IDEで開発するための環境構築に関して説明しましたので 今回は実際にサンプルプログラムからLoRaWANにABPで接続してみます。 なお接続先は「福岡市LoRaWAN[…]
もっと読むSTマイクロのB-L072Z-LRWAN1のような MurataのLoRaWANチップCMWX1ZZABZを搭載したボードの開発環境として Arduino IDEを使ってみました。 参考にしたページ https://gi[…]
もっと読む