もう30年以上前に仕事で使っていたZ80アセンブラを久しぶりにさわってみました。
先ずは昔懐かしてNECのTK-80の互換機 ZK-80 を購入、DIYキットとなっているので組み立てました。
次にアセンブラですが今回は
zDevStudio を使いました。
ZK-80のサンプルをzDevStudioでアセンブルした結果です。
ここで LD (HL),A
がエラートなり「なんで?」と思っていましたが
zDevStudio では LD [HL],A と書かないとダメみたいです。
電子工作やIoTに関しての情報を発信しています
もう30年以上前に仕事で使っていたZ80アセンブラを久しぶりにさわってみました。
先ずは昔懐かしてNECのTK-80の互換機 ZK-80 を購入、DIYキットとなっているので組み立てました。
次にアセンブラですが今回は
zDevStudio を使いました。
ZK-80のサンプルをzDevStudioでアセンブルした結果です。
ここで LD (HL),A
がエラートなり「なんで?」と思っていましたが
zDevStudio では LD [HL],A と書かないとダメみたいです。