Arduinoを良く使っていますが、Fマクロ()を知りませんでした。 恥ずかしいというか、何というか。 で、Fマクロ() て何なの? という話ですが、 Serial.println(“abcdefghijklmnopqr[…]
もっと読む投稿者: admin

Lolipop! マネージドクラウドへの PuTTY での接続にはまってしまった件 2
前回Lolipop!管理ページからワンクリック登録で生成した鍵を使ってうまくいかなかった記事を書きましたが 今回は PuTTY側で作った鍵で接続する方法でもハマってしまったので書き留めておきます。 ヘルプページの公開鍵の[…]
もっと読む
Lolipop! マネージドクラウドへの PuTTY での接続にはまってしまった件
Lolipop! マネージドクラウドが10日間無料なので登録して Ruby on Rails のプロジェクトを作成して SSHクライアントとしてPuTTYを使って接続しようとしたが自分の知識不足でハマってしまったので備忘[…]
もっと読むLoRaWAN 対応 ARDUINO MKR WAN 1300 を使ってみた ゲートウェイ接続編 福岡市LoRaWAN
前回 ARDUINO MKR WAN 1300 をArduino IDE で使えるように環境構築しましたので 今回は実際にLoRaWANゲートウェイに接続してみます。 先ずは自分が良く使っている福岡市LoRaWAN実証実[…]
もっと読む
LoRaWAN 対応 ARDUINO MKR WAN 1300 を使ってみた 環境構築編
LoRaWANに対応した ARDUINO MKR WAN 1300 を使ってみました。 ARDUINO MKR WAN 1300 は Microcontrollerに SAMD21 Cortex-M0+ 32bit lo[…]
もっと読む
WHM&Cpanelの PHP Pecl Installer でImageMagickのインストールに失敗する件
備忘録 WHM&Cpanelの“PHP Pecl Installer“でImageMagickのインストールに失敗する件 自分はサーバーの設定管理にWHM&Cpanelを使っている。 WordPressのプラグインの「p[…]
もっと読む
プログラムで学ぶ論理回路 パルス回路
ソフトウェアーで学ぶロジック 回路 パルス回路今回は入力信号処理によく使われるパルス回路関係をまとめました。 On Delay(オンディレー) On Delayは入力がONになって一定時間経過後に出力がONになる回路です[…]
もっと読む
obnizを使った遠隔コントロールの実験
obnizを使った遠隔コントロールの実験中です。 こちらのページで操作を出来ます。 https://fukuoka-denshi-kousaku.club/fukuoka-denshi-kousaku.club/kaz/[…]
もっと読む
懐かしのZ80アセンブラで遊んでみました
もう30年以上前に仕事で使っていたZ80アセンブラを久しぶりにさわってみました。 先ずは昔懐かしてNECのTK-80の互換機 ZK-80 を購入、DIYキットとなっているので組み立てました。 ZK-80のページはこちら […]
もっと読む
IchigoJam用のEEPROM拡張ボード KunaJamにも対応
3年以上前に設計したIchigoJam用のEEPROM+αの基板が見つかりました。 αの部分は 1. Power LED 2. Reset SW 3. ファーム書用のUSBシリアルボード(BTE13-009)接続ソケット[…]
もっと読む