ソフトウェアーで学ぶロジック 回路 パルス回路今回は入力信号処理によく使われるパルス回路関係をまとめました。 On Delay(オンディレー) On Delayは入力がONになって一定時間経過後に出力がONになる回路です[…]
もっと読む
電子工作やIoTに関しての情報を発信しています
ソフトウェアーで学ぶロジック 回路 パルス回路今回は入力信号処理によく使われるパルス回路関係をまとめました。 On Delay(オンディレー) On Delayは入力がONになって一定時間経過後に出力がONになる回路です[…]
もっと読む今回は Analog Discovery 2 を使うために必要なソフトウ%ア 「WAVEFORMS 2015」をインストールします。 WAVEFORMS 2015 は Digilent社Webサイトから無償でダウンロード[…]
もっと読む随分前にRSコンポーネンツ様より 「上野さんAnalog Discovery 2」のレポート書いてください」と頼まれて 実機をいただいたまま、放置していたので、さすがに申し訳なくて 遅ればせながらレポートを書きます。 ■[…]
もっと読むたまにはプリント基板CAD Eagle ネタを 勤めを辞めてからEagleを扱う機会が増えていますが 辛いのが使いたい部品のシンボルが無い時。 無精者の自分はシンボルを自分で作るのも面倒なので ネットに公開されていないか[…]
もっと読むこの2ヶ月くらいの間「アイドルハッカソン」で作った成果物をMashup Awards に応募しました。 小型WiFiモジュール ESP-WROOM-02(ESP8266搭載) を使って フルカラーLEDベルト(WS281[…]
もっと読む昨日福岡アイドルハッカソンに参加しました。 ハッカソンへの参加は初めてでしたが色々と楽しめました。 今回はアイドルとテクノロジーの融合というちょっと変わったテーマでした。 朝10時にスタートして午前中にテーマを決めて午後[…]
もっと読むArduinoがPLCにまで浸食。 PLCがオープンソース、しかもArduino搭載って、楽しすぎる。 ただ、PLCはProgrammable Logic Controllerの略で ラダー図でプログラムを書くのが一般的[…]
もっと読む測定器とかディバッガとかのです、 測定器はオシロスコープが2台。 上段のKEnWOODのオシロは、とりあえず波形が出るところまで再生しました。 ある程度使えるようになるには時間かかりそうです。 分かりにくいですが、REA[…]
もっと読む先日菊水の電源を落札したばかりですが 今回、KENWOOD の PAR18-5 を落札しました。 オークションだと、落札できない時の保険でいくつか入札するのですが 今回、直流安定化電源が2台落札出来ました。 今回落札した[…]
もっと読むヤフオク! で落札した 岩通のオシロスコープ SS-5711が本日届きました。 本体のこの出品だったので、近くの「マルツパーツ 博多呉服町店」に 注文していたプラスチックケースを受け取りに行ったついでに プローブを2本購[…]
もっと読む