dsPIC33EV Starter kit のサンプルソフトでは TickTime が 50μsになっていたので 3μsに変更して Syncフレームの TICK長を確認してみました。 計測結果166μsでした。 3μs( … “Syncフレームのパルス長確認”の続きを読む
もっと読むカテゴリー: dsPIC33EV256GM106
Microchip社のSENT (Single-Edge Nibble Transmission) モジュールのマニュアル
SENT関係の仕様書やマニュアルはほとんど英語版しかありませんが Microchip社で日本語のマニュアルが配布されています。 但し書きとして 「注意:この日本語版文書は参考資料としてご利用ください。最新情報は必ずオリジ … “Microchip社のSENT (Single-Edge Nibble Transmission) モジュールのマニュアル”の続きを読む
もっと読むdsPIC33EV 5V CAN-LIN Starter KitでSENT送信(準備編)
マイクロチップ社のホームページからダウンロードしたデモプログラムでSENT送信をやってみました。。 まずはソースコードを変更してSENT送信が動くようにします。 ソースコードの 45行 ~ 85行 の翻訳 * その他の注 … “dsPIC33EV 5V CAN-LIN Starter KitでSENT送信(準備編)”の続きを読む
もっと読むMicrochip社のCan-Lin Starter Boardを購入
SENTの実験を行う為にMicrochip社のTest Boardを購入しました。 製品名は「Can-Lin Starter Board」ですがSENT用のI/Fも実装されています。 搭載のマイコンチップは「dsPIC3 … “Microchip社のCan-Lin Starter Boardを購入”の続きを読む
もっと読む